MENU
  • 3匹かっぱの英語学習ダイアリーhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/bc0d3d3f7f0ef6b93a4f58ec50cc9d0c.jpg
  • 【朝・夕】5分英語チャレンジhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/af3d8b9b2300bf2068d306c91f333f00.png
  • 英検についてhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/8856ca0f15683cd2b57c7c8ce15c0d94.jpg
  • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/07/c230361b9341798f7c785c44a0a9b053.png
  • 超我流!子どもの英語サポート術https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/2.png
  • 「好きなもの」and「大好きおやつ」https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/News.png
  • 気になること筆者が最近、気になっている情報を、幅広く紹介していきます。
3匹かっぱの えいごもおやつも
  • home
  • profile
  • home
  • profile

子供のオンライン英会話 リップルキッズパークで、2年半受講した感想・効果・オススメのポイント!

2022 8/24
3匹かっぱの英語学習ダイアリー
2022/8/24(水曜日) 2022/9/10(土曜日)

この記事では、子供用オンライン英会話スクール リップルキッズパークの魅力・オススメ理由などを、現在3人の子どもと同スクールを利用している筆者が、紹介します。

リンク:子ども専門オンライン英会話ならリップルキッズパーク

この記事は、『3匹かっぱの英語学習diary(ダイアリー)』シリーズのひとつです。「悩み・気付き」を共有することで、誰かのヒントに繋がれば嬉しい!と思い、記事を紹介しています。

もくじ

対面形式の英会話スクールによくある悩み

以前から、「子供には、早いうちから英語に触れさせたい!」と思っていた私。
長男の出産後、どんな方法があるのか、情報を集め、色々と試したりしていました。

結局、長男は、幼稚園入園のタイミングで、大手英会話スクール、AEON KIDS(イーオンこども英会話)に通うことになりました。

長男は5年間もお世話になり、たくさん学ばせていただきましたが…

その後、長女(妹)は、オンライン英会話スクールを選択。

⇓

それに続いて、AEONに通っていた長男も、オンライン英会話スクールに乗り換え。

⇓

最近になり、末っ子と私もオンライン英会話スクールで学び始めました。

 大移動!!(笑)

かっぱ母
かっぱ母


「対面式のグループレッスンの英会話」から「オンラインでマンツーマンの英会話」に変えた理由は、次のような悩みが原因なんです。

  • レッスンの曜日・時間は固定制。

    キッズクラスは、レッスンの振替え(別の日程で取り直すこと)はできません。
    そのため、家族の予定を入れたい時や、体調不良で行けない時は、1レッスンを無駄にしてしまいます。

  • 長男に続き、下の2人も通わせるとしたら、費用が高額に・・・。

    教材は、年度初めに1年分をセットで購入。さらに毎月の月謝も約1万円、さらに、フォニックスなどの追加学習をすると・・・。
    兄弟割引があるとは言え、2人目、3人目にも同じことがしてやれるかなぁ・・・。と思い始めました。

  • 送り迎えが大変!

    子供の誰かが体調を崩したら、送り迎えするのも大変ですよね。
    私は、周りに頼れる親戚がいないので、これが切実な問題でした。

  • 長女が英会話教室のグループレッスンを拒絶!

    ネイティブの先生によるレッスン、そして、自分より積極的に発言できる子供達に戸惑いを感じたのか、AEONのレッスンを拒絶!!
    2、3ヶ月様子を見たけど、彼女の気持ちは石のように固く、諦めるしかありませんでした。

※ 数年前の話です。最新の規約は、スクールに確認してくださいね!
※ 現在は、AEONにもオンライン英会話のサービスがあるようです。


「どこの英会話スクールを試しても、同じ事になりそうだなぁ・・・」と思った私。

その時、初めて、親も付き添ってレッスンが受講できる、「オンライン英会話」という選択肢が気になり始めました。

子供用のオンライン英会話が、注目されだした頃です。
(大人で利用している人は周りにいましたが、子供でしている知り合いはいませんでした。)

かっぱ母
かっぱ母

色々調べた結果、いくつかの長所に惹かれて「リップルキッズパーク」というオンライン英会話スクールにしました。
→「リップルキッズパーク」が良いと思うポイント


パソコンが苦手な私は、ちゃんとできるのか心配!
でも、「ZOOM」(オンライン通話をするためのツール)は、意外と操作が簡単。
長女も、私が横にいれば、安心して受講してくれることが分かりました。

※リップルキッズパークでは、「ZOOM(ズーム)」以外にも、「Skype(スカイプ)」というツールを使用して受講できます。

オンライン英会話、いいかも!!

こうして、続々と、家族で大移動をすることになったのです。

ちなみに、リップルキッズパークでは、家族で1つの契約プランのレッスンを共有できます。
マイページにログインした後、生徒情報に名前を追加で入力するだけで、他の家族もレッスンを受けられる!

かっぱ母
かっぱ母
リップルキッズパークについて

この章では、リップルキッズパークの、基本的な情報を紹介します。

■スクールの特徴

  1. 子供専門の英会話スクール
    基本的には3才~高校生が対象

  2. 大人用オンライン英会話スクールの「レアジョブ」はグループ会社


  3. 講師はフィリピン人が多い


  4. 家族でレッスンを分け合える
    月謝は一人分。レッスンの契約回数内で、家族の誰が受講しても良い。

■受講コースは2種類

リップルキッズパークには、大きく分けて2つのコースがあり、自由に選んだり、切り替えたりすることができます。

【 リップル英検コース 】

いきなり、英語だけのテキスト、ネイティブの先生によるレッスンとなると、不安を感じる子どももいますよね!
このコースでは、少しだけ日本語補足を加えた、リップルキッズパークのオリジナル教材(無料でダウンロード可能)を使用して、「英語を英語で理解することの準備」「英語のみで書かれたテキストで学習する準備」をするコースです。

※コース名にある「英検」という言葉は、いわゆる「実用英語技能検定=英検」のことではなく、リップルキッズパーク独自の英語カリキュラムのことです。

【 通常コース 】

このコースでは、市販教材を購入して、それに沿ってレッスンを進めていきます。
最初のレベルチェックで、『Let’s go』シリーズという教材の、どのレベルから始めるか講師に提案してもらい、レッスンを始めます。
レッスンの内容について、事前に要望を伝えることができ、フリートークをメインにしてもらうなど、可能な限り希望を聞いてくれます。

※大人の受講者には、大人向けの教材である『Side by side』 シリーズや、 新聞記事を使用する学習など、レベルに合わせて、柔軟に、提案してくれます。

■リップルキッズパーク のおすすめポイント

他と比較して、自分にぴったりのスクールを見つけてね!

かっぱ母
かっぱ母
  •  料金が安い。 

    今は、子供3人と私(計4人)が、週に1レッスンずつ受講しています。
    週に4回で、料金は、月額 8,352円(税込)なので、かなりお手頃だと思います。
     → 2022年9月1日以降、月額 9,130円(税込)に改定

    【参照】
    リップルキッズパーク 2022年9月1日以降の料金改定について

  •  兄姉のテキストを、弟妹も使える。 

    テキストは、パソコンの画面に映し出してくれるので、買わなくても受講できますが、予習・復習のためにも持っておいた方が良さそう。
    兄弟姉妹がいれば、テキストを共有出来るのが嬉しいですね!

  •  「日時」「受講者」を変更できるので、アクシデントに対応しやすい。 

    体調が悪くなったり、急用が入っても、レッスンの4時間前までキャンセル可能!
    レッスンが始まる前なら、受講者の変更も可能です。

  •  1レッスンはたったの25分。 

    1レッスンが25分なので、短いように感じるかもしれませんが、マンツーマンのレッスンなので、内容がとっても濃い!
    子供の集中力も、25分ならギリギリ持つ・・・という感じで、ちょうど良いと思います。

  •  送り迎えが不要。 

    雨の日や、他の子供が病気の時、子供の送り迎えはかなり大変です・・・。
    小さい子がいる家庭では、お昼寝の時間と重なることも。
    この「送り迎え不要」の魅力は、かなり大きいのでは・・・。

  •  入会金は不要で、契約プランも1ヶ月ごとの更新。 

    体験レッスンをした後で、入会を決めたとしても、後から気に入らない点に気付くかもしれません。リップルキッズパークは入会金も無く。契約プランも1ヶ月ごとの更新なので、退会したり、契約プランの変更を簡単にできて安心です!

  •  先生たちが、子供のレッスンを専門にしているので、対応に慣れている。 

    子供なので、いつも真面目にレッスンを受けてくれるとは限らないです(笑)
    私の子供も、足をモニターに映してみたり、変顔したり、モニターから消えたり出たり・・・。
    めっちゃ不機嫌なことも・・・。
    子供の対応に慣れている先生ばかりなので、上手に気持ちを引き付けようと、努力してくれるのが、本当に助かります。

  •  初めて英語を始める子供に、ぴったりのオリジナルのテキスト! 

    「通常コース」で使用する、『Let’s go』シリーズという教材は、王道の評価が高い教材のようです。実際にとても学習しやすく、子供たちも気に入っている様子。
    一方、「リップル英検コース」で使用される、オリジナルテキストは、無料でダウンロードでき、単語・フレーズ・文法などのインプットに重きをおいている感じ。
    正直、長女が取り組んでいる時は、覚えることが多いし、少し難しいし、疲れ気味だったような・・・。
    その有難さに気付いたのは、実際に長女が「通常コース」で学習し始めてから!
    基礎知識が付いているおかげで、楽しく勉強できている様子を見て、このための「リップル英検コース」だったのかぁ!と思いました。
    知らない単語ばかりで、文法を説明されるより、知っている単語で説明される方が、理解しやすいのは当然といえば、当然なのかも。
    がんばって受講した価値が、十分にありました!

週1レッスン(25分)を約2年半続けた。その効果は?

長男と長女は、オンライン英会話を2年半くらい続けています。
どのように成長しているのか、初めの頃と現在を比べてみました。

長男です!

始めたばかり(8才:小2の3学期)

英語学習の経験がすでにあったので、「通常コース」で始めました。
レベルチェックを受けた結果、『Let’s go』シリーズの『Let’s go1』というテキストから開始することに。

文法的には、すでに知っていることばかりのはず。
ただ、今までの英会話スクールでは、1クラスに5人程度の生徒がいたので、油断していてもなんとかなりましたが、オンライン英会話はマンツーマンです。
知っているはずのことが、マンツーマンのレッスンで求められると、とっさに出てこない・・・という状況。

現在(10才:小5の1学期)

『Let’s go5』のテキストを使用しています。

以前と比べると、相手の発言をしっかり聞き取ろうと努力しているし、会話を膨らませて、楽しそうなムード!自分の知っている単語を、どんどん使おうとしている様子は、見ていて頼もしいです。

テキストの内容は、英検対策の問題集で、もう学んでいるはず。でも、それを「使える英語にできていない」という事実を、オンラインレッスンを通して、本人が感じている様子もみられます。

長男は、英検対策の問題集を使った家庭学習をしています。さらに、最近、近所の英会話スクールにも通い始めたので、オンライン英会話だけで、力がついたとは言えないです。

でも、学んだことをアウトプットし、使う練習をする場として、オンラインのレッスンは必要だったかも!


長女です!

始めたばかり(3才:幼稚園年少の3学期)

ほとんど何も学んでいなかったので、「リップル英検コース」で始めることにしました。
そもそも、英語で話しかけられることが、怖いという感じ。

常に私が付き添って、レッスンを受講しました。先生の言うことを、一緒に聞き、私がゆっくりリピートしたり、日本語で説明しながら、レッスンする感じでした。

現在(6才:小1の1学期)

相変わらず、私の付き添いは必要。
「リップル英検コース」は全て終了し、今は「通常コース」で、『Let’s go2』のテキストを使用しています。

まだ、思ったことを色々話すということはないけど、理解していることは増えています。

例えば、be動詞「 am / are / is 」の使い分けや、3人称の「s」などは、間違うときもあるけど、意識して使い分けているし、レッスン内でテキストを読むことが多いせいか、読める単語が、少しずつ増えてきました。

近所の英会話スクールにも、本人の希望で通いだし、英語嫌いにならなくてすんで、ほっとしました(笑)

※長女は、幼稚園の年長くらいから、オンライン英会話の他にも、問題集を使って家庭学習をしています。オンライン英会話だけの学習効果ではありません。

3匹かっぱの英語学習ダイアリー
オンライン リップル 子供 対面式 英会話 英悟
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「since」の意味は3つ覚えよう!例文つきで解説
  • 「as」の意味と使い方。イメージを理解して簡単に覚えよう!

この記事を書いた人

管理人 かっぱ母のアバター 管理人 かっぱ母

兵庫県在住、43歳主婦。
夫と、こども3人(小5、小1、幼稚園年少)でマンション暮らし。
英語、こどもの生活、ファミリーキャンプ、美容・健康などに興味あり。
筆者がぶつかった壁、選んだことを共有することで、それぞれの家族にぴったりの選択肢を見つけるヒントになればと思いブログを開設。

関連記事

  • 子供3人(兄姉弟)の英語学習を同時にサポート。親子共に継続できる、学習スケジュールとは?
    2022/8/16(火曜日)
  • 学習スケジュールの見直し。モチベーションが低下している時がタイミングかも?
    2022/8/11(木曜日)
アーカイブ
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (13)
  • 2022年6月 (19)
  • 2022年5月 (9)
カテゴリー
  • 子どもの英語 (60)
    • 【朝・夕】5分英語チャレンジ (15)
    • 3匹かっぱの英語学習ダイアリー (3)
    • 英検について (9)
    • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】 (26)
      • 文法 理解をお助け (10)
      • 精読 (6)
      • 英単語・英熟語の豆知識 (10)
    • 超我流!子どもの英語サポート術 (8)
  • 家族の生活・好奇心 (4)
    • 「好きなもの」and「大好きおやつ」 (3)
    • 気になること (1)
  • 書評 (1)
  1. ホーム
  2. 子どもの英語
  3. 3匹かっぱの英語学習ダイアリー
  4. 子供のオンライン英会話 リップルキッズパークで、2年半受講した感想・効果・オススメのポイント!
  • プライバシーポリシー

© 3匹かっぱの えいごもおやつも.

もくじ