MENU
  • 3匹かっぱの英語学習ダイアリーhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/bc0d3d3f7f0ef6b93a4f58ec50cc9d0c.jpg
  • 【朝・夕】5分英語チャレンジhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/af3d8b9b2300bf2068d306c91f333f00.png
  • 英検についてhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/8856ca0f15683cd2b57c7c8ce15c0d94.jpg
  • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/07/c230361b9341798f7c785c44a0a9b053.png
  • 超我流!子どもの英語サポート術https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/2.png
  • 「好きなもの」and「大好きおやつ」https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/News.png
  • 気になること筆者が最近、気になっている情報を、幅広く紹介していきます。
3匹かっぱの えいごもおやつも
  • home
  • profile
  • home
  • profile

【精読】①はじめる前に理解しておくべきこと

2022 6/28
精読
2022/6/28(火曜日) 2022/9/1(木曜日)

【精読】って何だろう?と思われている方はこちらの記事をご覧ください。
  ↓ ↓ ↓

英検準2級を目指すなら、「精読」をはじめよう!

もくじ

まずは、基本的な言葉の確認!

「さぁ! 精読の練習を始めよう!」と思っているみなさん。
せっかくですが、ちょっと待ってくださいね。

精読とは、しっかり文の構造を理解することでした。
そして、文の構造を理解するのに、必ず知っておく必要がある基本的な言葉とその簡単な意味を、前もって確認しておきましょう!

この記事では、ひとつひとつの文法の用語をふか~く解説はしません。
ごめんなさい!

くわしい解説は、お持ちの文法の本や、ネットなどを検索していただきたいのです。分かりやすく書いてくださっているものが多いです。

ここでは、大まかな説明までしか、書いていませんが、それ故に、ちょっと忘れた事を確認するのには、便利な記事になっていますよ。

5つの文型と、文型を作る要素(S,V,O,C)

5つの文型は、
S(主語)、V(述語)、O(目的語)、C(補語)
の組み合わせと順番で構成されている。

文型に関わらない要素
M(修飾語)
がくっつくこともある。

第1文型
SV(主語+動詞)
SがVする

第2文型
SVC(主語+動詞+補語)
S=Cの関係

第3文型
SVO(主語+動詞+目的語)
SがOをVする

第4文型
SVO1O2 (主語+動詞+目的語1+目的語2)
SがO1(人)にO2(もの)をVする

第5文型
SVOC(主語+動詞+目的語+補語)
O=Cの関係にVする

品詞

単語の種類です。以下のような種類がありますよ!

  • 名詞
    人・物事の名前。Ken, apple, happiness など。
  • 冠詞(名詞のかんむり!)
    名詞の前につく。a/an, the など。
  • 代名詞
    名詞の代わりをする。I, my, me, mine, you, he, it, this など。
  • 形容詞
    名詞を説明(修飾)する。happy, tall, black など
  • 副詞
    動詞や形容詞、文などを説明(修飾)する。always, there, very など
  • 動詞
    人や物事の状態や動作を表す。be, go, give など。
  • 助動詞(動詞を助ける!)
    助動詞+動詞の原形で、動詞に意味を付け足す。can, will など。
  • 前置詞(名詞の前に置く!)
    名詞や代名詞の前に置くことが多い。at, to, from など。
  • 接続詞(接着剤!)
    語、句、節などをつなぐ。and, because, when など。
  • 間投詞
    感情をあらわす。wow , well, oh など。

語・句・節

  • 語・・・1つの単語のこと。

  • 句・・・2語以上の単語がかたまりになって意味をなしている。
    その中に「S(主語)+V(述語)」が含まれない。

  • 節・・・2語以上の単語がかたまりになって意味をなしている。
    その中に「S(主語)+V(述語)」が含まれる。

用語の細かい説明は、精読の練習を紹介する記事で、必要に応じて、触れていこうと思います!

精読のおかげで「この英文を理解できた!」と思えたとき、とても気持ちがよいです。
一緒に早く味わいたいですね!次の精読の記事を是非チェックしてみてくださいね!

精読
精読 英検 英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ダイソーのアルファベットマグネットが可愛い!
  • 【精読】②長い英文で、SとVを見つける方法

この記事を書いた人

管理人 かっぱ母のアバター 管理人 かっぱ母

兵庫県在住、43歳主婦。
夫と、こども3人(小5、小1、幼稚園年少)でマンション暮らし。
英語、こどもの生活、ファミリーキャンプ、美容・健康などに興味あり。
筆者がぶつかった壁、選んだことを共有することで、それぞれの家族にぴったりの選択肢を見つけるヒントになればと思いブログを開設。

関連記事

  • 【精読】⑤かなり使える!「and」を知って、読解力アップ
    2022/7/7(木曜日)
  • 【精読】④M(修飾語)について知ろう
    2022/7/4(月曜日)
  • 【精読】③精読のシミュレーション
    2022/7/3(日曜日)
  • 【精読】②長い英文で、SとVを見つける方法
    2022/6/29(水曜日)
  • 英検準2級を目指すなら、「精読」をはじめよう!
    2022/6/24(金曜日)
アーカイブ
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (13)
  • 2022年6月 (19)
  • 2022年5月 (9)
カテゴリー
  • 子どもの英語 (60)
    • 【朝・夕】5分英語チャレンジ (15)
    • 3匹かっぱの英語学習ダイアリー (3)
    • 英検について (9)
    • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】 (26)
      • 文法 理解をお助け (10)
      • 精読 (6)
      • 英単語・英熟語の豆知識 (10)
    • 超我流!子どもの英語サポート術 (8)
  • 家族の生活・好奇心 (4)
    • 「好きなもの」and「大好きおやつ」 (3)
    • 気になること (1)
  • 書評 (1)
  1. ホーム
  2. 子どもの英語
  3. 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】
  4. 精読
  5. 【精読】①はじめる前に理解しておくべきこと
  • プライバシーポリシー

© 3匹かっぱの えいごもおやつも.

もくじ