MENU
  • 3匹かっぱの英語学習ダイアリーhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/bc0d3d3f7f0ef6b93a4f58ec50cc9d0c.jpg
  • 【朝・夕】5分英語チャレンジhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/af3d8b9b2300bf2068d306c91f333f00.png
  • 英検についてhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/8856ca0f15683cd2b57c7c8ce15c0d94.jpg
  • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/07/c230361b9341798f7c785c44a0a9b053.png
  • 超我流!子どもの英語サポート術https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/2.png
  • 「好きなもの」and「大好きおやつ」https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/News.png
  • 気になること筆者が最近、気になっている情報を、幅広く紹介していきます。
3匹かっぱの えいごもおやつも
  • home
  • profile
  • home
  • profile

【精読】④M(修飾語)について知ろう

2022 7/04
精読
2022/7/4(月曜日) 2022/9/1(木曜日)

今回はM(修飾語)についての記事です!

以前の投稿、「精読②長い英文で、SとVを見つける方法」では、M(修飾語)のかたまりを、まる括弧( )や、とんがり括弧〈 〉でくくって、S(主語)やV(述語)を見つけやすくするという精読の方法を説明しました。

その際、どこを括弧にくくればよいの?と、感じた人もいると思います。
さっそく詳しく見ていきましょう!

もくじ

Mは「形容詞的」「副詞的」の2種類

M(修飾語)は「形容詞的な働きをするもの」、「副詞的な働きをするもの」の2種類です。

この記事では、以下のように区別しています。

〈 〉とんがり括弧・・・形容詞の働き(名詞を修飾)のM
( )まる括弧・・・副詞の働き(動詞・形容詞・文などを修飾)のM

形容詞の働きをするMをとんがり括弧でくくった場合、修飾されている名詞は四角で囲むと、わかりやすいと思います。

【例】

形容詞の働きをするM

まずは、形容詞的な働きをするMを、4つのパターンに分けて見てみましょう!

■ 形容詞の働きをするMのパターン

  1.  前置詞 + 名詞
    【例】
    a boy 〈with a green cap〉
    the color 〈of your shoes〉

  2.  不定詞の形容詞的用法
    【例】
    something 〈to drink〉
    lots of homework 〈to do〉

  3.  現在分詞・過去分詞の形容詞的な用法
    【例】
    the cat 〈drinking milk〉
    the restaurant 〈called Matsuya〉
    ※分詞一単語のみの場合は、名詞の前におかれることが多い。
    【例】a running man


  4.  関係代名詞節・関係副詞節
    【例】
    the man 〈who has a camera〉
    my bag 〈which was stolen〉
    the time 〈when the store will open〉

副詞の働きをするM

つぎは副詞の働きをするMにはどんな形があるのか、見てみましょう。

■副詞の働きをするMのパターン

  1.  前置詞 + 名詞
    【例】
    (In this afternoon,) I’m going shopping.

  2.  分詞構文(現在分詞 or 過去分詞を使って)
    【例】
    (Given his ability,) he will reach the goal.
    He sometimes eats lunch (reading a book.)

  3.  従属接続詞(if, when, because など)の節
    【例】
    (After I got to school,) it started to rain.

  4.  不定詞の副詞的用法
    【例】
    (To buy this game,) I have to go to Tokyo.

主文の後ろに副詞の働きのMがくっつく場合は、主文とMの間にコンマが入らないことも多いです。

まとめ

どうでしたか?
苦手な文法はでてきましたか?

「何となくわかっている、説明はできないけど知っている」という文法は、潔く、もう一度復習しましょう。参考書でも、問題集でも、愛用しているものでOKです!

長文などを読んでいて、一文が3行くらいに渡っていいたりすると、「な、長っ!!」と思ってしまいますが、Mを括弧でくくって、そのMが何を修飾しているのか、はっきりさせるだけでもずっと読みやすくなります。

この後、音読して前から後ろへ意味をとらえる練習をしっかりすれば、括弧をつけなくても、理解できるようになるはず!

偉そうに言いましたが、正直、私もまだまだなんです!

是非、一緒にがんばりましょう!!

精読
精読 英検 英検対策 英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【精読】③精読のシミュレーション
  • 5W1Hを「うさぎとかめ」の歌で覚えるオススメ動画

この記事を書いた人

管理人 かっぱ母のアバター 管理人 かっぱ母

兵庫県在住、43歳主婦。
夫と、こども3人(小5、小1、幼稚園年少)でマンション暮らし。
英語、こどもの生活、ファミリーキャンプ、美容・健康などに興味あり。
筆者がぶつかった壁、選んだことを共有することで、それぞれの家族にぴったりの選択肢を見つけるヒントになればと思いブログを開設。

関連記事

  • 【精読】⑤かなり使える!「and」を知って、読解力アップ
    2022/7/7(木曜日)
  • 【精読】③精読のシミュレーション
    2022/7/3(日曜日)
  • 【精読】②長い英文で、SとVを見つける方法
    2022/6/29(水曜日)
  • 【精読】①はじめる前に理解しておくべきこと
    2022/6/28(火曜日)
  • 英検準2級を目指すなら、「精読」をはじめよう!
    2022/6/24(金曜日)
アーカイブ
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (13)
  • 2022年6月 (19)
  • 2022年5月 (9)
カテゴリー
  • 子どもの英語 (60)
    • 【朝・夕】5分英語チャレンジ (15)
    • 3匹かっぱの英語学習ダイアリー (3)
    • 英検について (9)
    • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】 (26)
      • 文法 理解をお助け (10)
      • 精読 (6)
      • 英単語・英熟語の豆知識 (10)
    • 超我流!子どもの英語サポート術 (8)
  • 家族の生活・好奇心 (4)
    • 「好きなもの」and「大好きおやつ」 (3)
    • 気になること (1)
  • 書評 (1)
  1. ホーム
  2. 子どもの英語
  3. 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】
  4. 精読
  5. 【精読】④M(修飾語)について知ろう
  • プライバシーポリシー

© 3匹かっぱの えいごもおやつも.

もくじ