MENU
  • 3匹かっぱの英語学習ダイアリーhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/bc0d3d3f7f0ef6b93a4f58ec50cc9d0c.jpg
  • 【朝・夕】5分英語チャレンジhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/af3d8b9b2300bf2068d306c91f333f00.png
  • 英検についてhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/8856ca0f15683cd2b57c7c8ce15c0d94.jpg
  • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/07/c230361b9341798f7c785c44a0a9b053.png
  • 超我流!子どもの英語サポート術https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/2.png
  • 「好きなもの」and「大好きおやつ」https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/News.png
  • 気になること筆者が最近、気になっている情報を、幅広く紹介していきます。
3匹かっぱの えいごもおやつも
  • home
  • profile
  • home
  • profile

「Yes.」ではなく、「Yes, I do. 」のように、完全な文で答えよう。コツが身につく練習方法を紹介!

2022 8/03
超我流!子どもの英語サポート術
2022/8/3(水曜日) 2022/9/11(日曜日)


この記事では、子どもが英語の質問に対し、
「Yes. / No.」ではなく、「Yes, I do. / No, I don’t.」のような、完全な文章で、答えられるようになるための、練習方法を紹介します。

もくじ

完全な文(フルセンテンス)で答えるのが難しい理由

英語の質問にたいして、子どもが「Yes !」や「No !」を言えるだけでも、スゴイこと。
リスニングして、意味を理解して、ちゃんと、自分の答えを伝えて・・・。

とはいえ、次は「Yes, I do.」「No, I don’t.」と言えるようにレベルアップしてほしいというのが本音です。 

でも、実際は、「Yes, I can.」「Yes, I am.」って答えないといけない質問にも、ぜ~んぶ・・・

長女
長女

Yes, I do !

・・・と答えてしまったりと、なかなか難しいステップのようです。

「Yes, I do.」のように、完全な文(フルセンテンス)を、正しい形で答えることは、子どもにとって、どのように難しいのでしょうか。

短いセンテンスだけど、色々と気をつけることがあるんです!!

かっぱ母
かっぱ母

■ たとえば、次の例のように、質問文の主語に合わせて、答える側の主語が決まります。

【例】

「Do you ~?」
→「Yes, I do.」

「Does Mika ~?」
→「Yes, she does.」


■ さらに、「Yes 」と「No」の後ろも、質問文に対応して決まります。

【例】

「Are you ~?」
→「Yes, I am.」

「Can you ~?」
→「No, I can’t.」

※次の章で紹介するリストも参考にしてください。

なんか、むずかしそう…
でも、コツさえわかれば、大丈夫です!

かっぱ母
かっぱ母

最初に練習したい、質問への答え方リスト

最初から、すべての答え方を練習するのは、少し難しいので、よく使うものだけを、練習してはどうでしょうか。

英会話のレッスンで、よく使われる表現をもとに、「まず最初に練習するならこれ!」と思うものを、リストアップしてみました!

自分について聞かれる質問

  • Are you ready ?
    (準備はいいですか?)

    → Yes, I am. / No, I am (I’m) not.


  • Do you eat natto ?
    (納豆を食べますか?)

    → Yes, I do. / No, I do not (don’t).


  • Did you eat lunch ?
    (お昼ご飯は食べましたか?)

    → Yes, I did. / No, I did not (didn’t).


  • Have you eaten dinner ?
    (夕ご飯は食べましたか?)

    → Yes, I have. / No, I have not (haven’t).



  • Can you help me ?
    (手伝ってくれますか?) 

    → Yes, I can. / No, I can not (can’t).

人ではないものについて聞かれる質問

  • Is this your bag ? / Is that your bag ?
    (これは / あれはあなたの鞄ですか?)

    → Yes, it is. / No, it isn’t .


  • Is it yellow ?
    (それは黄色ですか?)

    → Yes, it is. / No, it isn’t . 


  • Is your bag small ?
    (あなたの鞄は小さいですか?)

    → Yes, it is. / No, it isn’t .

おうちでの練習方法

先ほどのリストは、「子どもが英会話でよく使いそうなもの」にしぼっています。

それでも、マスターするのは大変そうに思えるかもしれませんが、何度も練習していると、「コツ」が分かってくると思います!

私と子どもがやってみて、その「コツ」をつかんだ練習方法を紹介します。
よければ試してみてください!

① 「やり方」を説明して、練習開始!

「Are you ~?」って質問するから、「Yes, I am.」か、「No, I’m not.」のどっちかで答えてね! 

かっぱ母
かっぱ母

※ このとき、少し混乱しそうなら、練習を始める前に、「Yes」と書いた紙、「No」と書いた紙を、子どもの前に置いておきましょう。どっちで答えるかを、先に決めてしまって、答え方の練習に集中!

② 「Are you ~?」から始まる質問ばかりをする

「Are you ~?」から始まる質問ばかりを、続けてします。
もし、子どもが悩んでいるようなら、次のようにヒントをあげましょう!

「Are you」から始まる質問だから、答え方は、「Yes, I am.」か、「No, I’m not.」どちらかだよ。

かっぱ母
かっぱ母
長女
長女

Yes, I am.

【質問の例】

Are you Taro ?  (あなたは太郎ですか?)

Are you hungry ? (お腹がすいてる?)

Are you a professional soccer player ?  (あなたはサッカー選手ですか?)

Are you a monkey ?  (あなたはサルですか?)

③ 「Do you ~ ?」から始まる質問ばかりをする

「Do you ~?」って聞いたら、「Yes, I do.」か、「No, I don’t.」どっちかで答えてね!  

かっぱ母
かっぱ母

もし、子どもが悩んでいるようなら、先ほどと同様のヒントをあげましょう!
さらに、次のようなヒントも、オススメです!

「Do you ~ ? 」だから答えは?
(このとき、ドゥ~、ユ~、を、すご~く強調して!)

かっぱ母
かっぱ母
長女
長女

Yes, I do !

【質問の例】

Do you like eggplants  ?  (ナスは好き?)

Do you want apple juice ?  (りんごジュースいる?)

Do you go to school on foot ? (歩いて学校に行きますか?)

④ 子どもに余裕があれば、「Did you ~ ?」「Have you ~ 」「Can you ~ ?」でも同様にする

子どもの様子を見て、難しそうなら、すべてを一度にするのではなく、徐々にパターンを増やしていきましょう!

⑤ すべてのパターンをミックス! 質問は「最初の2語だけ」で聞く

この練習のポイントは、質問を 「最初の2語だけ」 で聞くということです。

つまり、「Are you hungry ?」と聞かずに、「Are you ?」と聞きます。
(この質問は、「型」の確認のようなもので、「意味」はありません。)

子どもは、「Yes」「No」のどちらの答えも言うようにします。

  • Are you ? → Yes, I am. / No, I’m not.
  • Do you ? → Yes, I do. / No, I don’t.
  • Did you ? → Yes, I did. / No, I didn’t.


ここでも、子どもが答えにくそうにしていたら、
「ア~、ユ~、」「ドゥ~、ユ~、」
と、ゆっくり、強調して、質問を繰り返してあげてください。

「質問する人が最初に言う単語、『Do』『Did』などを、自分の答えるフレーズに入れたらよいんだ!」
※「Are you ~?」だけは、例外です。

この「コツ」に気付くと、答えるのがとっても楽になります!

しかも、ここでは紹介していない、「Does he ~ ?」や、「Are they ~ ?」など、ほとんどの質問にたいしても、同じ「コツ」が有効です。

これからの練習が、グッと楽になります!

かっぱ母
かっぱ母

ここまでに練習した、パターンをミックスして質問して、子どもがコツを掴めるように、応援しましょう!

「過去形」「現在完了形」「助動詞」など、ひょっとしたら、まだちゃんと学習していない文法が、質問の中に含まれているかもしれません。

「Did you・・・」「Have you・・・」は、「~した?」「もう、~し終わった?」って、聞きたいとき使うよ!

「Can you・・・」は、「~できる?」って聞くとき使うよ。

くらいに、かる~く説明してあげるとよいかもしれません。
超我流!子どもの英語サポート術
No Yes オススメ 子供 練習方法 英会話 英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • みんな大好き「おにぎり」。余り物で作って、好評だった「具」3種を紹介
  • 「charge」は、動詞5つ、名詞4つ覚えよう。記憶に残るイメージと、例文つきで解説

この記事を書いた人

管理人 かっぱ母のアバター 管理人 かっぱ母

兵庫県在住、43歳主婦。
夫と、こども3人(小5、小1、幼稚園年少)でマンション暮らし。
英語、こどもの生活、ファミリーキャンプ、美容・健康などに興味あり。
筆者がぶつかった壁、選んだことを共有することで、それぞれの家族にぴったりの選択肢を見つけるヒントになればと思いブログを開設。

関連記事

  • 「b と d」「 p と q」をよく間違える子どもにどう教える?
    2022/12/15(木曜日)
  • 「英検5級受験」に向けて英語を読めるようになろう!練習のステップと初期に役立つ「2文字のフォニックス」6つ紹介!
    2022/10/22(土曜日)
  • 「here」「there」「where」の意味。3つまとめて覚えよう!楽しく覚えるアイデアも紹介
    2022/8/7(日曜日)
  • 5W1Hを「うさぎとかめ」の歌で覚えるオススメ動画
    2022/7/4(月曜日)
  • 覚えにくい単語 子どものためにできる楽しいサポートのアイデア
    2022/6/23(木曜日)
  • 単語本を使って、単語を覚える方法
    2022/6/22(水曜日)
  • 【子ども英語】基本の会話フレーズ、なかなか身につかない子の学習法
    2022/6/18(土曜日)
アーカイブ
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (13)
  • 2022年6月 (19)
  • 2022年5月 (9)
カテゴリー
  • 子どもの英語 (60)
    • 【朝・夕】5分英語チャレンジ (15)
    • 3匹かっぱの英語学習ダイアリー (3)
    • 英検について (9)
    • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】 (26)
      • 文法 理解をお助け (10)
      • 精読 (6)
      • 英単語・英熟語の豆知識 (10)
    • 超我流!子どもの英語サポート術 (8)
  • 家族の生活・好奇心 (4)
    • 「好きなもの」and「大好きおやつ」 (3)
    • 気になること (1)
  • 書評 (1)
  1. ホーム
  2. 子どもの英語
  3. 超我流!子どもの英語サポート術
  4. 「Yes.」ではなく、「Yes, I do. 」のように、完全な文で答えよう。コツが身につく練習方法を紹介!
  • プライバシーポリシー

© 3匹かっぱの えいごもおやつも.

もくじ