MENU
  • 3匹かっぱの英語学習ダイアリーhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/bc0d3d3f7f0ef6b93a4f58ec50cc9d0c.jpg
  • 【朝・夕】5分英語チャレンジhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/af3d8b9b2300bf2068d306c91f333f00.png
  • 英検についてhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/8856ca0f15683cd2b57c7c8ce15c0d94.jpg
  • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/07/c230361b9341798f7c785c44a0a9b053.png
  • 超我流!子どもの英語サポート術https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/2.png
  • 「好きなもの」and「大好きおやつ」https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/News.png
  • 気になること筆者が最近、気になっている情報を、幅広く紹介していきます。
3匹かっぱの えいごもおやつも
  • home
  • profile
  • home
  • profile

単語本を使って、単語を覚える方法

2022 6/22
英検について 超我流!子どもの英語サポート術
2022/6/22(水曜日) 2022/9/1(木曜日)

英検対策の勉強で、子どもが乗り越えるべき課題はたくさんありますが、そのなかでも、単語・熟語を覚えるのって大変ですよね・・・。

単語・熟語本は、目指す級の受験に必要な単語・熟語が、効率よく勉強できるので、受験者のマストアイテム!

頼りにしちゃう・・・
 (。-∀-)ニヒ♪

しっかり覚えるだけで、英検合格へ大きく近づけるので、ぜひ活用しましょう!!

もくじ

単語本を使って覚える時期

単語を覚える作業には、できるだけ早めに取りかかりましょう。

早めに覚えた単語や熟語は、その後、文法問題や長文問題で出会う度に記憶をしっかりしたものにできるし、覚えている単語が多ければ、問題に取りかかりながら辞書をひく時間がカットでき、とっても効率的です。

問題集によっては、重要単語・熟語を暗記ブックとして付録にしてくれているものもあります。その場合は、単語本の前にその本から取りかかってもよいですね!

単語本を使う、オススメの覚え方

自分に合った「単語・熟語本」で良いですが、ここでは、多くの方が使っいる、この本で説明します!

※ここでは英検3級の単語本を例にしていますが、お子さんのチャレンジしている級の単語OK!

【音声アプリ対応】英検3級 でる順パス単 5訂版 (旺文社英検書)- 旺文社単行本(ソフトカバー)
    Amazon でチェック 

下に、単語・熟語本で学習するスケジュールの表をのせました。

もちろん、ここで紹介するスケジュールは、一例です! ページの枚数、週に何回するかなどは、継続できるペースを考えてみてくださいね!

単語・熟語本を使った学習スケジュール

 【学習のすすめ方】

  • 毎日新しいページを4ページずつ学習する
    ※ 初回なので、少していねいに内容を確認
  • そのあと、過去2日間に学習したページ(4ページ×2日)と今日学習したページ(4ページ)の単語を覚えているか復習する。
    ※ 復習は、意味や使い方が気になりチェックする場合をのぞき、例文まで見なくてOK!
  • 『でる順パス単』を使っている場合は、「でる度A」の単語をこの方法で学習しおわったら、「でる度B」に進む前に、すべての単語を言えるか確認したり、苦手な単語だけ集中的に覚えたりしましょう!
    ※ 自分の使用している本の構成に合わせて、すすめ方を考えてみてよう。

新しいページを覚えていくと同時に、復習もセットで行うので、1つの単語を3回は学習することになります。

一日の量は、無理のない程度に調整してね!
 p(○´∀`)q  ファイトー!

【point !!】
上記の方法で学習すれば、とっても単語・熟語力がつくはず!!
でも、残念ながら、これで完璧ということではありません。

ひとつひとつの単語には、いくつも意味があったり、使い方に特徴があったり、微妙なニュアンスがあったりします。

単語・熟語本は、あくまで、薄く広く、いっきに覚えるものと割り切って、それ以上の知識は問題文を通して学んだり、分かりにくい単語は辞書を引いたりして、ひとつひとつの単語のイメージを膨らませていきましょう!

英検について 超我流!子どもの英語サポート術
ルーティン 英単語 英検対策 英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「曜日」についての英単語とフレーズを学ぼう!かわいい学習プリントを紹介
  • 覚えにくい単語 子どものためにできる楽しいサポートのアイデア

この記事を書いた人

管理人 かっぱ母のアバター 管理人 かっぱ母

兵庫県在住、43歳主婦。
夫と、こども3人(小5、小1、幼稚園年少)でマンション暮らし。
英語、こどもの生活、ファミリーキャンプ、美容・健康などに興味あり。
筆者がぶつかった壁、選んだことを共有することで、それぞれの家族にぴったりの選択肢を見つけるヒントになればと思いブログを開設。

関連記事

  • 「b と d」「 p と q」をよく間違える子どもにどう教える?
    2022/12/15(木曜日)
  • 「英検5級受験」に向けて英語を読めるようになろう!練習のステップと初期に役立つ「2文字のフォニックス」6つ紹介!
    2022/10/22(土曜日)
  • 「here」「there」「where」の意味。3つまとめて覚えよう!楽しく覚えるアイデアも紹介
    2022/8/7(日曜日)
  • 「Yes.」ではなく、「Yes, I do. 」のように、完全な文で答えよう。コツが身につく練習方法を紹介!
    2022/8/3(水曜日)
  • 英検3級に合格しよう!学習計画の立て方
    2022/7/12(火曜日)
  • 5W1Hを「うさぎとかめ」の歌で覚えるオススメ動画
    2022/7/4(月曜日)
  • 英検準2級を目指すなら、「精読」をはじめよう!
    2022/6/24(金曜日)
  • 覚えにくい単語 子どものためにできる楽しいサポートのアイデア
    2022/6/23(木曜日)
アーカイブ
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (13)
  • 2022年6月 (19)
  • 2022年5月 (9)
カテゴリー
  • 子どもの英語 (60)
    • 【朝・夕】5分英語チャレンジ (15)
    • 3匹かっぱの英語学習ダイアリー (3)
    • 英検について (9)
    • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】 (26)
      • 文法 理解をお助け (10)
      • 精読 (6)
      • 英単語・英熟語の豆知識 (10)
    • 超我流!子どもの英語サポート術 (8)
  • 家族の生活・好奇心 (4)
    • 「好きなもの」and「大好きおやつ」 (3)
    • 気になること (1)
  • 書評 (1)
  1. ホーム
  2. 子どもの英語
  3. 英検について
  4. 単語本を使って、単語を覚える方法
  • プライバシーポリシー

© 3匹かっぱの えいごもおやつも.

もくじ