MENU
  • 3匹かっぱの英語学習ダイアリーhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/bc0d3d3f7f0ef6b93a4f58ec50cc9d0c.jpg
  • 【朝・夕】5分英語チャレンジhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/af3d8b9b2300bf2068d306c91f333f00.png
  • 英検についてhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/8856ca0f15683cd2b57c7c8ce15c0d94.jpg
  • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/07/c230361b9341798f7c785c44a0a9b053.png
  • 超我流!子どもの英語サポート術https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/2.png
  • 「好きなもの」and「大好きおやつ」https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/News.png
  • 気になること筆者が最近、気になっている情報を、幅広く紹介していきます。
3匹かっぱの えいごもおやつも
  • home
  • profile
  • home
  • profile

「b と d」「 p と q」をよく間違える子どもにどう教える?

2022 12/15
超我流!子どもの英語サポート術
2022/12/15(木曜日) 2023/1/9(月曜日)

アルファベットの「b と d」は形がよく似ています。
フォニックスの音も両方濁音なので、特に子供にとっては区別しづらいようです。

「b」を「d」と読んでしまったり、書き間違えたりしちゃうことはよくあります。

かっぱ母
かっぱ母

この記事では、「b と d」、そして同様に区別しづらいアルファベット「 p と q」について、迷ったときにとても役立つ覚え方を紹介します。

長女
長女

私もやってみる~♪

英単語を覚えるための語学教材 0歳~12歳向け 人気ランキング

もくじ

「b と d」は手で形を作って覚えよう

ではまず、両手で次の図のように「b と d」を作ってみましょう。

「グッド」を表わす手のようにします!

かっぱ母
かっぱ母

「a, b, c, d・・・」とアルファベットを書くとき、左から右へ書いていきますよね。
そのことをイメージして、アルファベットを「a, b, c, d・・・」と言いながら、「b」のとき左手、「d」のとき右手を少し動かしてみましょう。

なれてきたら、右手が「d」!と片方だけ覚えても良いと思います。

「d」は「donut(ドーナツ)」の頭文字なので、右手で作った「d」の形をドーナツだとイメージして、食べるジェスチャーをしてみるのもよいですね!

左利きの場合は、左手(「b」の形)をドーナツにして食べようとしちゃうかも?
もし覚えにくい場合はやらなくてもOKです!

かっぱ母
かっぱ母

「p とq」も手で形を作って覚えよう

「p とq」も手で形を作って覚えられるよ!

かっぱ母
かっぱ母

こんどは、両手で次の図のように「p と q」を作ってみましょう。

先ほどと同じようにアルファベットを「p, q, r, s・・・」と言いながら、「p」のとき左手、「q」のとき右手を少し動かしてみましょう。

ちなみに、「q」はすうじの「9」と形が似ています。
「q」のアルファベットの名前は「キュー」です。
「q」のフォニックスの音は「9」を「く」と読む音と少し似ています。
(厳密には違います)

おもしろいね~!という話をしてあげると、子供の記憶に引っ掛かるかも?

かっぱ母
かっぱ母

たくさん音読をしよう!

最初のうちは、今回紹介した手の形を何度も出して確認しているかもしれませんが、音読をたくさんすることで自然に読めるようになると思います。

ぜひ、お子さんと楽しみながら覚えてくださいね!

かっぱ母
かっぱ母
超我流!子どもの英語サポート術
bとd pとq 小学生 英検 英検5級 英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • おもてなし感がランクアップ。みんなが知らない「チキンをまるい形に焼く裏技」おすすめのソースも紹介
  • 英語で「たくさんの時間」って何て言う?「many times」「much time」「a lot of time(s)」「a long time」の違いは?

この記事を書いた人

管理人 かっぱ母のアバター 管理人 かっぱ母

兵庫県在住、43歳主婦。
夫と、こども3人(小5、小1、幼稚園年少)でマンション暮らし。
英語、こどもの生活、ファミリーキャンプ、美容・健康などに興味あり。
筆者がぶつかった壁、選んだことを共有することで、それぞれの家族にぴったりの選択肢を見つけるヒントになればと思いブログを開設。

関連記事

  • 「英検5級受験」に向けて英語を読めるようになろう!練習のステップと初期に役立つ「2文字のフォニックス」6つ紹介!
    2022/10/22(土曜日)
  • 「here」「there」「where」の意味。3つまとめて覚えよう!楽しく覚えるアイデアも紹介
    2022/8/7(日曜日)
  • 「Yes.」ではなく、「Yes, I do. 」のように、完全な文で答えよう。コツが身につく練習方法を紹介!
    2022/8/3(水曜日)
  • 5W1Hを「うさぎとかめ」の歌で覚えるオススメ動画
    2022/7/4(月曜日)
  • 覚えにくい単語 子どものためにできる楽しいサポートのアイデア
    2022/6/23(木曜日)
  • 単語本を使って、単語を覚える方法
    2022/6/22(水曜日)
  • 【子ども英語】基本の会話フレーズ、なかなか身につかない子の学習法
    2022/6/18(土曜日)
アーカイブ
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (13)
  • 2022年6月 (19)
  • 2022年5月 (9)
カテゴリー
  • 子どもの英語 (60)
    • 【朝・夕】5分英語チャレンジ (15)
    • 3匹かっぱの英語学習ダイアリー (3)
    • 英検について (9)
    • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】 (26)
      • 文法 理解をお助け (10)
      • 精読 (6)
      • 英単語・英熟語の豆知識 (10)
    • 超我流!子どもの英語サポート術 (8)
  • 家族の生活・好奇心 (4)
    • 「好きなもの」and「大好きおやつ」 (3)
    • 気になること (1)
  • 書評 (1)
  1. ホーム
  2. 子どもの英語
  3. 超我流!子どもの英語サポート術
  4. 「b と d」「 p と q」をよく間違える子どもにどう教える?
  • プライバシーポリシー

© 3匹かっぱの えいごもおやつも.

もくじ