MENU
  • 3匹かっぱの英語学習ダイアリーhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/bc0d3d3f7f0ef6b93a4f58ec50cc9d0c.jpg
  • 【朝・夕】5分英語チャレンジhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/af3d8b9b2300bf2068d306c91f333f00.png
  • 英検についてhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/8856ca0f15683cd2b57c7c8ce15c0d94.jpg
  • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/07/c230361b9341798f7c785c44a0a9b053.png
  • 超我流!子どもの英語サポート術https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/2.png
  • 「好きなもの」and「大好きおやつ」https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/News.png
  • 気になること筆者が最近、気になっている情報を、幅広く紹介していきます。
3匹かっぱの えいごもおやつも
  • home
  • profile
  • home
  • profile

英検3級に合格しよう!学習計画の立て方

2022 7/12
英検について
2022/7/12(火曜日) 2023/1/11(水曜日)

この記事では、英検3級合格を目指す際に大切な学習計画について、解説しています。

この記事を読んで「学習計画を立てて英検3級にチャレンジするぞ!」って思ってもらえると嬉しいです。

もくじ

学習計画って、そもそも必要?

長男
長男

あたらしい問題集、知らない文法ばっかりのってるやん。
来年の受験はさすがにムリちゃう?

毎日それ言ってない?

この機会に、しっかり学習計画立ててみたら?
毎日どのくらいのペースで進めば目標を達成できそうか、1枚の紙にまとめておけば不安もなくなるよ。

そうやって、いちいち悩むのめんどうくさくない?

かっぱ母
かっぱ母
長男
長男

学習計画いる?
考えるのめんどうくさい・・・。

そういうタイプの人こそ、立てるべき~!

かっぱ母
かっぱ母

学習計画があるとラク

「今日は何から勉強しよう…」と考えたり、「このペースで受験日までに間に合うかな…」と問題集のページ残数を数えたりするのは意外と疲れませんか?

学習計画をしっかり立てておけば、いつでもスムーズに勉強を開始できるし、不安や疲れも軽減されます。

計画していたペースから遅れてしまってもOK!

「計画通りに進める自信が無い。だから学習計画を立ててもムダになりそう」
と思う人がいるかもしれません。

でも、学習計画には「どのくらいのペースで勉強するか」、「どのように勉強してゴールに向かうか」という2つの要素が含まれています。

前者が「時計・カレンダー」で、後者が「地図・マニュアル」のようなイメージです。

ペースが遅れるとゴールする時期が予定より遅くなるかもしれませんが、迷子になったり脱落するわけではありません。

「ゴールへ続く一本道から脱線していない」と分かっているだけで、ずいぶんストレスが減りませんか?
ペースは調子が出てくれば巻き返す可能性もあるし、無理のない受験時期に設定しなおせば問題解決です!

で、できるかなぁ・・・

学習計画を実際に立ててみよう!

この章では、学習計画を立てる手順の一例を紹介します。

STEP
まずは問題集を選ぼう!

学習計画を立てるにあたって事前にするべきことは、問題集選びです。
選んだ問題集をどのようなペースで取り組んでいくかが学習計画の軸になります。

詳しく書いた記事はこちらです
  ↓
「英検対策」まずは問題集選びから

問題集の選び方にはコツがありますが、コツを知っていてもやはり難しい!
おすすめの参考書を紹介している記事です。
ぜひ参考にしてください。
  ↓
【英検3級】オススメ問題集&単語帳

STEP
受験時期をまずは適当に決めよう

英検3級を受験するためには、新しい文法やライティングの対策など、初めての挑戦がたくさんあります。

そのためペースが予測しづらく、目標とする受験時期を決めるのは難しいですよね。

あとで修正できますし、まずは気軽に設定しておきましょう。

お子さんに「いつまでに合格したい?」と聞いてみるのもおすすめです。
それでも決まらなければ、4級を合格してから1年半から2年後くらいを目安にしましょう。

STEP
学習計画を立てよう!

→ 学習計画の見本は次の章です

基本の3本柱

英検3級の学習計画は、基本的に次の3本柱で考えるのがおすすめです。

  • 問題集 (同じ問題集を2回以上したい)
  • 単語 (覚えるまで何度もしたい)
  • ライティング

つまり、先程決めた受験時期までに、この3つを配分して、計画を立てるということです。

過去問

さきほど説明した「3本柱」の中には過去問を入れていません。

学習計画には書き込みますが、過去問は受験日の3~4ヶ月前からでOK。
まずは問題集と単語帳から始めましょう!

ライティング

選んだ問題集の中にライティング対策の章があるかもしれませんが、それだけでは練習量が不十分であることが多いと思います。

最初は問題集と単語の勉強だけで精一杯かもしれないので、個人のペースに合わせて開始しましょう!

ちなみに、私の息子は、ライティングの練習をすぐに始めず、あえて数か月遅らせて学習し始めました。最初の数ヶ月は文法と単語の学習が、とてもヘビーだったからです。

かっぱ母
かっぱ母

学習計画の見本

さきほど紹介した手順で実際に学習計画を立ててみましょう。


例えば、1年後に英検受験をするとしたら、次のようなスケジュールはどうでしょうか。


計画を立てるとき、次のように考えました

  1. 受験時期の3~4ヶ月前から過去問に取り組みたいので、それまでに問題集を終えるようなスケジュールにしました。
  2. 単語(と熟語)は選んだ本で受験の直前まで学習を続けることにしました。
  3. 単語(と熟語)の学習に余裕が出て来たらライティングも練習を開始することにしました。



あとは、次のような細かい内容を考え、考えていた受験時期で問題ないか確認しました。

  • 問題集を9か月で終わらすには、1日何ページすればよい?2回目もできそう?
    ※2回目は1回目よりも短期間で出来ると思います
  • 単語本は1日どのくらい学習できそう?
  • 習い事のある日と土日は英検対策の勉強をしない?それとも少なめに調整する?
  • ライティングの対策は間に合いそう?


おうち学習で大切なことは、学習計画を複雑にしすぎないということだと思います。
問題集は基本的に1冊だけに決めるとシンプルで継続しやすいです。

選んだ問題集の内容にもよりますが、ほとんどの場合、目次順に学習すると学習しやすい流れになっています。
とくに、「文法」や「重要単語・熟語」が問題集の前半にあると、あとに続く章で、先に学んだ文法と単語が何度も出てくるので、問題集を1冊学習し終えるころには、何度も反復練習していることになり、効率的だと思います。



オマケ
 ↓↓↓

【英検3級】オススメ問題集&単語帳 の記事で紹介した問題集をもとに、私と息子が作って、とっても役立った学習計画表を再現しました。

同じ問題集を使うなら、参考になるかもしれないです。

かっぱ母
かっぱ母
長男
長男

どちらかというと、お母さん1人が張り切って作った学習計画。
ぜんぜんこのとおりにできなかったよ~!
ペースも最初遅れてたけど、いつの間にか追いついたみたい…。

時々、進み具合をチェックするために見てたよ。
適当が一番ってことよ~♪

かっぱ母
かっぱ母
815141904a77f1a80d1c6b6ca155358d

PDFのプリントアウトはこちらから!
  ↓ ↓ ↓

英検3級 学習計画モデル

計画は何度変更してもOK!

「1日で勉強予定だったページ数が、やり始めたら3日は必要だと分かった」
ということは、よくあります。

1つの問題集の中にも、分かりやすいページ、難しいページがあるし、同じペースでは終わりません。
たった1問の問題しかできない日もあるかも。

大切なのは、計画通りに行かないからといって、学習をストップせず、そのとき無理のないペースで続けることです。

ちょっと、立ち止まってしまっても、また歩きだしたらOK!
楽しく健康的な気持ちでがんばりましょう!

ほとんど根拠なしで考えた計画だから当たり前!
どんどん修正して、受験時期やペースをよりお子さんにぴったりのものにして下さい!

かっぱ母
かっぱ母

二次試験の(面接試験)の対策

この記事では詳しく説明していませんが、一次試験に受かると、二次試験は面接試験です。


直前にあわてなくても良いように、週1回だけでも、オンライン英会話や英会話教室などで、英語に慣れる機会を持っておくのがおすすめです。

英検3級の二次試験対策におすすめの本はこちらの記事で紹介しています。
  ↓ ↓ ↓
【英検3級】オススメ問題集&単語帳

英検について
スケジュール 学習計画 小学生 英検 英検3級 英検対策 英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「形」についての英単語とフレーズを学ぼう!かわいい学習プリントを紹介
  • 「sense」の5つの意味とは?熟語と例文つきで解説

この記事を書いた人

管理人 かっぱ母のアバター 管理人 かっぱ母

兵庫県在住、43歳主婦。
夫と、こども3人(小5、小1、幼稚園年少)でマンション暮らし。
英語、こどもの生活、ファミリーキャンプ、美容・健康などに興味あり。
筆者がぶつかった壁、選んだことを共有することで、それぞれの家族にぴったりの選択肢を見つけるヒントになればと思いブログを開設。

関連記事

  • 英検準2級を目指すなら、「精読」をはじめよう!
    2022/6/24(金曜日)
  • 単語本を使って、単語を覚える方法
    2022/6/22(水曜日)
  • 英検準2級ってどんな試験?3級との違いは?
    2022/6/10(金曜日)
  • 【英検準2級】オススメ問題集&単語帳
    2022/6/10(金曜日)
  • 【英検3級】オススメ問題集&単語帳
    2022/6/2(木曜日)
  • 【英検4級】オススメ問題集&単語帳
    2022/5/28(土曜日)
  • 「英検対策」まずは問題集選びから
    2022/5/27(金曜日)
  • 【英検5級】オススメ問題集&単語帳
    2022/5/25(水曜日)
アーカイブ
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (13)
  • 2022年6月 (19)
  • 2022年5月 (9)
カテゴリー
  • 子どもの英語 (60)
    • 【朝・夕】5分英語チャレンジ (15)
    • 3匹かっぱの英語学習ダイアリー (3)
    • 英検について (9)
    • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】 (26)
      • 文法 理解をお助け (10)
      • 精読 (6)
      • 英単語・英熟語の豆知識 (10)
    • 超我流!子どもの英語サポート術 (8)
  • 家族の生活・好奇心 (4)
    • 「好きなもの」and「大好きおやつ」 (3)
    • 気になること (1)
  • 書評 (1)
  1. ホーム
  2. 子どもの英語
  3. 英検について
  4. 英検3級に合格しよう!学習計画の立て方
  • プライバシーポリシー

© 3匹かっぱの えいごもおやつも.

もくじ