MENU
  • 3匹かっぱの英語学習ダイアリーhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/bc0d3d3f7f0ef6b93a4f58ec50cc9d0c.jpg
  • 【朝・夕】5分英語チャレンジhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/af3d8b9b2300bf2068d306c91f333f00.png
  • 英検についてhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/8856ca0f15683cd2b57c7c8ce15c0d94.jpg
  • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/07/c230361b9341798f7c785c44a0a9b053.png
  • 超我流!子どもの英語サポート術https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/2.png
  • 「好きなもの」and「大好きおやつ」https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/News.png
  • 気になること筆者が最近、気になっている情報を、幅広く紹介していきます。
3匹かっぱの えいごもおやつも
  • home
  • profile
  • home
  • profile

【分詞】頭の整理 図解でわかりやすく!(過去分詞編)

2022 6/17
文法 理解をお助け
2022/6/17(金曜日) 2022/9/11(日曜日)

中学生、高校生のお子さんは、ものすごーくたくさんの文法を学校や塾で勉強しますね!
小学生で英検受験にむけてがんばっているお子さんもしかり。

がんばっているからこそ、どんどん知識を詰め込まれた頭の中は、ごちゃごちゃになっているかも。

服を押し込んだタンスのように、着たい服はすぐ見つからない、見つけてもシワだらけ!とならないように、いったん学んだことを整理しましょう!

※こちらの記事では、問題集などでそれぞれの文法について、すでに学習されている前提で、お話していきます。

※分詞を使う文法(受け身・現在完了など)についての、詳しい文法解説は、こちらの記事に含まれていません。

もうひとつの分詞、「現在分詞」が、どんな時に使われて、どんなお仕事をするかについては、下リンク「現在分詞編」をご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

【分詞】頭の整理 図解でわかりやすく!(現在分詞編)

もくじ

そもそも分詞とは?

分詞には、「過去分詞/ーed」、「現在分詞 / ーing」の2つがあります。

そして、「分詞」とは、

動詞が形を変えて、動詞の意味は背負ったまま、形容詞や副詞として仕事をしている。

と考ておきましょう。

鶏肉が、その味を持ったまま形をかえて、顆粒のチキンスープになったイメージかな?
もう、お肉としての仕事(唐揚げや焼き鳥になる)はできないけど、お肉の味は持ったまま仕事をしているよ!

図:動詞が分詞になるイメージ

※ 参考書や問題集によって、分詞の定義に色んな表現が使われています。
もし、混乱するようなら、分詞の定義は後にして、それぞれの文法をしっかり理解すればOKと思います!

過去分詞

「過去分詞」の形

下に動詞の活用があります。さて、過去分詞はどれでしょうか?

原形 – 過去形 – 過去分詞 

・look – looked – looked
       ( ー
ed)

・ buy –
bought – bought
    ( 不規則動詞 )

そうです! 一番右、活用を順番に言ったとき、3つ目がそうです。

では、「原形」「過去形」「過去分詞」とならんでいますが、それぞれ、どんなときに使うか分かりますか?

「過去分詞」について、図で思い出し、確認しよう!

次の図を見ると、混同しやすい「過去形と過去分詞のちがい」や、「過去分詞のいろんな使い道」が分かります。

いっしょに思い出し、確認しましょう!

c62a396526f562112567bfe638008a31

印刷される場合はこちら
 ↓ ↓ ↓

原形・過去形・過去分詞のしごと

お気付きでしょうか?

「過去形」と「過去分詞」って、名前だけ聞くと、紛らわしいけど、「過去形」はズバリ、過去のことを言うときしか使いません。

「過去形」の仕事、楽~!!

それに比べて、「過去分詞」の役割多すぎます。働きすぎやろぉ~!!

きみ、だいじょうぶか!!  (゚ω゚;)タラー

ちなみに、先の図には載せていませんが、「現在完了進行形」、「過去完了」など、ほかにも「過去分詞」が仕事をする文法があります。でも、完了形の並びなので図になくても大丈夫かなっと思い、割愛しました。

ちなみに、先の図にある、過去分詞の仕事ですが、

①受け身、③形容詞の役割、④補語の役割については、
「ぶっちゃけ、形容詞(句)だな・・・」

⑤分詞構文については、
「ぶっちゃけ、副詞(句)だな・・・」

と、思っています。そう考えた方が、分かりやすいし、その考え方で、これまで不都合はなかったですよ。

分詞の出番って結構多いですよね!
分詞が何に使われるかを押さえると、頭がスッキリすると思うので、図などをたまに見返してもらうと良いと思います。

文法 理解をお助け
分詞 図 小学生 英語 過去分詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【分詞】頭の整理 図解でわかりやすく!(現在分詞編)
  • 【子ども英語】基本の会話フレーズ、なかなか身につかない子の学習法

この記事を書いた人

管理人 かっぱ母のアバター 管理人 かっぱ母

兵庫県在住、43歳主婦。
夫と、こども3人(小5、小1、幼稚園年少)でマンション暮らし。
英語、こどもの生活、ファミリーキャンプ、美容・健康などに興味あり。
筆者がぶつかった壁、選んだことを共有することで、それぞれの家族にぴったりの選択肢を見つけるヒントになればと思いブログを開設。

関連記事

  • 独立分詞構文ってなに?例文付きで分かりやすく解説
    2022/11/20(日曜日)
  • 完了形の分詞構文「having+過去分詞」を分かりやすく!例文付きで解説
    2022/11/15(火曜日)
  • 「S V O(人・物) to do」の形で使われる動詞 17個、まとめて覚えてレベルアップしよう!例文つきで解説
    2022/11/1(火曜日)
  • 分詞ってなに? 現在分詞と過去分詞はどんな形?
    2022/10/8(土曜日)
  • 分詞構文の否定形。例文つきで分かりやすく解説。
    2022/10/5(水曜日)
  • 分詞構文を使った慣用表現 14 個。例文つきで紹介!
    2022/10/2(日曜日)
  • 分詞構文ってなに? おさえたい3つのポイント!例文付きでわかりやすく解説
    2022/9/25(日曜日)
  • 目的語に動名詞をとる動詞(不定詞はとらない)の覚え方は、「Pigs made cafe maps」で決まり!
    2022/7/27(水曜日)
アーカイブ
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (13)
  • 2022年6月 (19)
  • 2022年5月 (9)
カテゴリー
  • 子どもの英語 (60)
    • 【朝・夕】5分英語チャレンジ (15)
    • 3匹かっぱの英語学習ダイアリー (3)
    • 英検について (9)
    • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】 (26)
      • 文法 理解をお助け (10)
      • 精読 (6)
      • 英単語・英熟語の豆知識 (10)
    • 超我流!子どもの英語サポート術 (8)
  • 家族の生活・好奇心 (4)
    • 「好きなもの」and「大好きおやつ」 (3)
    • 気になること (1)
  • 書評 (1)
  1. ホーム
  2. 子どもの英語
  3. 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】
  4. 文法 理解をお助け
  5. 【分詞】頭の整理 図解でわかりやすく!(過去分詞編)
  • プライバシーポリシー

© 3匹かっぱの えいごもおやつも.

もくじ