MENU
  • 3匹かっぱの英語学習ダイアリーhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/bc0d3d3f7f0ef6b93a4f58ec50cc9d0c.jpg
  • 【朝・夕】5分英語チャレンジhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/af3d8b9b2300bf2068d306c91f333f00.png
  • 英検についてhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/8856ca0f15683cd2b57c7c8ce15c0d94.jpg
  • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/07/c230361b9341798f7c785c44a0a9b053.png
  • 超我流!子どもの英語サポート術https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/2.png
  • 「好きなもの」and「大好きおやつ」https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/News.png
  • 気になること筆者が最近、気になっている情報を、幅広く紹介していきます。
3匹かっぱの えいごもおやつも
  • home
  • profile
  • home
  • profile

独立分詞構文ってなに?例文付きで分かりやすく解説

2022 11/20
文法 理解をお助け
2022/11/20(日曜日) 2022/11/29(火曜日)

この記事では、独立分詞構文について分かりやすく解説しようと思います!

分詞構文では、分詞( or 分詞から始まる句)の意味上の主語と、主文の主語は原則的に同じです。
しかし実際には、分詞の意味上の主語 と 主文の主語が異なる場合があり、独立分詞構文とよばれます。

会話文ではあまり使わないけど、知っておきましょう!

かっぱ母
かっぱ母

分詞構文の基本について「ちょっと自信が無いな…」と思う場合は、先にこちらの記事をチェックしておきましょう!

分詞構文ってなに? おさえたい3つのポイント!例文付きでわかりやすく解説
分詞構文の否定形。例文つきで分かりやすく解説。
完了形の分詞構文「having+過去分詞」を分かりやすく!例文付きで解説
もくじ

独立分詞構文の形

独立分詞構文では、分詞の意味上の主語 と 主文の主語がちがいます。
そのため、分詞の主語が何なのかを明確にするために分詞の前に主語をおきます。

独立分詞構文では、分詞の前に主語をおく(省略しない)

普通の分詞構文と独立分詞構文を比較してみましょう。

かっぱ母
かっぱ母

■ 普通の分詞構文の場合

「分詞の意味上の主語 = 主文の主語」です。
分詞の前の主語は省略されます。

例文
  • He was watching TV, eating donuts.
    彼はドーナツを食べながら、TVを観ていた。

分詞の主語は主文と同じ。

かっぱ母
かっぱ母

■ 独立分詞構文の場合

「分詞の意味上の主語 ≠ 主文の主語」です。
そのため、独立分詞構文では分詞の直前に意味上の主語を置き、主語を明確にします。

例文
  • It being rainy, we stayed at home all day.
    雨だったので、一日中家にいました。

分詞の主語は主文とちがう。
分詞の前に主語をおいて明確にしましょう!

かっぱ母
かっぱ母

独立分詞構文の例文をみてみよう!

もうちょっと、独立分詞構文の例文を見てみましょう!

かっぱ母
かっぱ母
例文
  • Weather permitting, we plan to have lunch in the park.
    天気が良ければ、公園でランチを食べる予定です。
    ※ permit…許す、許可する

  • This done, he takes a long vacation.
    これが終わると、彼は長い休暇をとります。

「weather permitting 」は「天気が良ければ」という意味で、よく使われますよ!

かっぱ母
かっぱ母

慣用表現になっている分詞構文

慣用表現になっているものには、主語を分詞の前に置かないものが有ります。

  • frankly speaking
    率直に言って
  • generally speaking
    一般的に言って
例文
  • Frankly speaking, this dress does not suit you.
    率直に言って、このドレスはきみに似合ってないよ。
  • Generally speaking, kids like playing in the water.
    一般的に言って、子ども達は水遊びが好きです。

分詞構文の慣用表現は他にもあります。
詳しくは、下にある関連記事を参考にしてみてください!

かっぱ母
かっぱ母
分詞構文の慣用表現について知りたい!
分詞構文を使った慣用表現 14 個。例文つきで紹介!

まとめ

分詞構文は、会話ではあまり使わない表現ですが、長文問題を読んでいると割と見かけます。
コツをつかんで、苦手意識がない程度に理解しておくとよいと思います!

文法 理解をお助け
分詞 分詞構文 独立分詞構文 英検 英検対策 英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 完了形の分詞構文「having+過去分詞」を分かりやすく!例文付きで解説
  • 「used to do」と「be used to doing」の違いをはっきりさせよう!多めの例文つきで解説

この記事を書いた人

管理人 かっぱ母のアバター 管理人 かっぱ母

兵庫県在住、43歳主婦。
夫と、こども3人(小5、小1、幼稚園年少)でマンション暮らし。
英語、こどもの生活、ファミリーキャンプ、美容・健康などに興味あり。
筆者がぶつかった壁、選んだことを共有することで、それぞれの家族にぴったりの選択肢を見つけるヒントになればと思いブログを開設。

関連記事

  • 完了形の分詞構文「having+過去分詞」を分かりやすく!例文付きで解説
    2022/11/15(火曜日)
  • 「S V O(人・物) to do」の形で使われる動詞 17個、まとめて覚えてレベルアップしよう!例文つきで解説
    2022/11/1(火曜日)
  • 分詞ってなに? 現在分詞と過去分詞はどんな形?
    2022/10/8(土曜日)
  • 分詞構文の否定形。例文つきで分かりやすく解説。
    2022/10/5(水曜日)
  • 分詞構文を使った慣用表現 14 個。例文つきで紹介!
    2022/10/2(日曜日)
  • 分詞構文ってなに? おさえたい3つのポイント!例文付きでわかりやすく解説
    2022/9/25(日曜日)
  • 目的語に動名詞をとる動詞(不定詞はとらない)の覚え方は、「Pigs made cafe maps」で決まり!
    2022/7/27(水曜日)
  • 【分詞】頭の整理 図解でわかりやすく!(過去分詞編)
    2022/6/17(金曜日)

コメント

コメントする コメントをキャンセル

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (13)
  • 2022年6月 (19)
  • 2022年5月 (9)
カテゴリー
  • 子どもの英語 (60)
    • 【朝・夕】5分英語チャレンジ (15)
    • 3匹かっぱの英語学習ダイアリー (3)
    • 英検について (9)
    • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】 (26)
      • 文法 理解をお助け (10)
      • 精読 (6)
      • 英単語・英熟語の豆知識 (10)
    • 超我流!子どもの英語サポート術 (8)
  • 家族の生活・好奇心 (4)
    • 「好きなもの」and「大好きおやつ」 (3)
    • 気になること (1)
  • 書評 (1)
  1. ホーム
  2. 子どもの英語
  3. 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】
  4. 文法 理解をお助け
  5. 独立分詞構文ってなに?例文付きで分かりやすく解説
  • プライバシーポリシー

© 3匹かっぱの えいごもおやつも.

もくじ