MENU
  • 3匹かっぱの英語学習ダイアリーhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/bc0d3d3f7f0ef6b93a4f58ec50cc9d0c.jpg
  • 【朝・夕】5分英語チャレンジhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/af3d8b9b2300bf2068d306c91f333f00.png
  • 英検についてhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/8856ca0f15683cd2b57c7c8ce15c0d94.jpg
  • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/07/c230361b9341798f7c785c44a0a9b053.png
  • 超我流!子どもの英語サポート術https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/2.png
  • 「好きなもの」and「大好きおやつ」https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/News.png
  • 気になること筆者が最近、気になっている情報を、幅広く紹介していきます。
3匹かっぱの えいごもおやつも
  • home
  • profile
  • home
  • profile

【分詞】頭の整理 図解でわかりやすく!(現在分詞編)

2022 6/17
文法 理解をお助け
2022/6/17(金曜日) 2022/9/1(木曜日)

こんにちは!

中学生、高校生のお子さんは、ものすごーくたくさんの文法を学校や塾で勉強しますね!
小学生で英検受験にむけてがんばっているお子さんもしかり。

がんばっているからこそ、どんどん知識を詰め込まれた頭の中は、ごちゃごちゃになっているかも。

服を押し込んだタンスのように、着たい服はすぐ見つからない、見つけてもシワだらけ!とならないように、いったん学んだことを整理しましょう!

※こちらの記事では、問題集などでそれぞれの文法について、すでに学習されている前提で、お話していきます。

※分詞を使う文法(現在進行形・分詞構文など)についての、詳しい文法解説は、こちらの記事に含まれていません。

今日は分詞のひとつ「現在分詞」についてです。

もうひとつの分詞、「過去分詞」が、どんな時に使われて、どんなお仕事をするかについては、下リンク「過去分詞編」をご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

【分詞】頭の整理 図解でわかりやすく!(過去分詞編)

もくじ

そもそも分詞とは?

分詞には、「過去分詞/ーed]、「現在分詞/ーing」の2つがあります。

そして、「分詞」とは、

動詞が形を変えて、動詞の意味は背負ったまま、形容詞や副詞として仕事をしている。

と考ておきましょう。

鶏肉が、その味を持ったまま形をかえて、顆粒のチキンスープになったイメージかな?
もう、お肉としての仕事(唐揚げや焼き鳥になる)はできないけど、お肉の味は持ったまま仕事をしているよ!

図:動詞が分詞になるイメージ

※ 参考書や問題集によって、分詞の定義に色んな表現が使われています。
もし、混乱するようなら、分詞の定義は後にして、それぞれの文法をしっかり理解すればOKと思います!

現在分詞

「現在分詞」の形

先にも少し触れましたが、現在分詞の形は、動詞の原形に「ing」とつけた形が基本です。

  • do → doing
  • be → being
  • sing → singing
  • swim → swimming
    (” ing ” の付け方には例外があります)

現在分詞と動名詞のちがいは?

現在分詞と動名詞のふたつは、まったく同じ形なので混同しやすいですけど、めっちゃ簡単に区別できます!

「動名詞」は、その名前のとおり、名詞の働きをし、それ以外に働きはありません。
「~すること」という意味で、「りんご」や「テーブル」と同じ名詞なのです。

分詞(現在分詞・過去分詞)
・動詞の意味をもったまま形容詞や副詞の働きをする

動名詞
・動詞の意味をもったまま名詞の働きをする。

「現在分詞」について、図で思い出し、確認しよう!

現在分詞と過去分詞の比較をすると、頭がすっきり整理しやすいと思います。

いっしょに見て確認してみましょう!

fd4aa34ef47a7e2447a8129139857e17-1

印刷される場合はこちら
 ↓ ↓ ↓

【動詞】過去分詞・現在分詞の役割 比較 


いかがでしょうか?過去分詞と現在分詞、比較してみると、使われ方が似ていると思いませんか?
 図を見ると、どちらの分詞も、「be動詞」「名詞」「知覚・使役動詞など」「文」といっしょに使用されています。(図でいうと、①③④⑤の番号)

大きな違いは、それぞれの分詞が持つ「意味と訳し方」です。
「分詞」だな!と思ったら、次の①、②、どっちの意味をもっているか気にしてみるといいですね!

過去分詞 
①(動作をされる側だよ!/受動)~された、~されている
②(完了している動作)~し終えた

現在分詞
①(動作をする側だよ!/能動)~する
②(今、まさにしている動作)~している

さいごに

過去分詞、現在分詞を2回に分けて、ざっくりと図解で説明しましたが、分詞のグレーは無くなりましたか? 結構スッキリしたんじゃないでしょうか。

ひとつひとつの文法理解を深めようとすると、まったく別の文法知識がよぎったりして、迷子になったような気持ちになるときがあるかもしれません。

そういうときに、この図解が、地図のような役割をしてくれたら幸いです!

文法 理解をお助け
分詞 図 小学生 英語 過去分詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ブログを始めたい人にオススメ!特にパソコン苦手な人に優しい本
  • 【分詞】頭の整理 図解でわかりやすく!(過去分詞編)

この記事を書いた人

管理人 かっぱ母のアバター 管理人 かっぱ母

兵庫県在住、43歳主婦。
夫と、こども3人(小5、小1、幼稚園年少)でマンション暮らし。
英語、こどもの生活、ファミリーキャンプ、美容・健康などに興味あり。
筆者がぶつかった壁、選んだことを共有することで、それぞれの家族にぴったりの選択肢を見つけるヒントになればと思いブログを開設。

関連記事

  • 独立分詞構文ってなに?例文付きで分かりやすく解説
    2022/11/20(日曜日)
  • 完了形の分詞構文「having+過去分詞」を分かりやすく!例文付きで解説
    2022/11/15(火曜日)
  • 「S V O(人・物) to do」の形で使われる動詞 17個、まとめて覚えてレベルアップしよう!例文つきで解説
    2022/11/1(火曜日)
  • 分詞ってなに? 現在分詞と過去分詞はどんな形?
    2022/10/8(土曜日)
  • 分詞構文の否定形。例文つきで分かりやすく解説。
    2022/10/5(水曜日)
  • 分詞構文を使った慣用表現 14 個。例文つきで紹介!
    2022/10/2(日曜日)
  • 分詞構文ってなに? おさえたい3つのポイント!例文付きでわかりやすく解説
    2022/9/25(日曜日)
  • 目的語に動名詞をとる動詞(不定詞はとらない)の覚え方は、「Pigs made cafe maps」で決まり!
    2022/7/27(水曜日)
アーカイブ
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (13)
  • 2022年6月 (19)
  • 2022年5月 (9)
カテゴリー
  • 子どもの英語 (60)
    • 【朝・夕】5分英語チャレンジ (15)
    • 3匹かっぱの英語学習ダイアリー (3)
    • 英検について (9)
    • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】 (26)
      • 文法 理解をお助け (10)
      • 精読 (6)
      • 英単語・英熟語の豆知識 (10)
    • 超我流!子どもの英語サポート術 (8)
  • 家族の生活・好奇心 (4)
    • 「好きなもの」and「大好きおやつ」 (3)
    • 気になること (1)
  • 書評 (1)
  1. ホーム
  2. 子どもの英語
  3. 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】
  4. 文法 理解をお助け
  5. 【分詞】頭の整理 図解でわかりやすく!(現在分詞編)
  • プライバシーポリシー

© 3匹かっぱの えいごもおやつも.

もくじ