MENU
  • 3匹かっぱの英語学習ダイアリーhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/bc0d3d3f7f0ef6b93a4f58ec50cc9d0c.jpg
  • 【朝・夕】5分英語チャレンジhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/af3d8b9b2300bf2068d306c91f333f00.png
  • 英検についてhttps://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/08/8856ca0f15683cd2b57c7c8ce15c0d94.jpg
  • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/07/c230361b9341798f7c785c44a0a9b053.png
  • 超我流!子どもの英語サポート術https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/2.png
  • 「好きなもの」and「大好きおやつ」https://eigo-oyatsu.com/wp-content/uploads/2022/06/News.png
  • 気になること筆者が最近、気になっている情報を、幅広く紹介していきます。
3匹かっぱの えいごもおやつも
  • home
  • profile
  • home
  • profile

「leave」の意味はイメージで覚えよう!イラストと例文つきで解説

2022 9/12
英単語・英熟語の豆知識
2022/9/12(月曜日) 2022/9/13(火曜日)

「leave」という単語が苦手だと感じていませんか?
苦手に感じるとしたら、意味の多様性が原因かもしれません。

「leave」には、「出発する」「~を退学する」「~を置き忘れる」などの意味がありますが、共通点が見つけにくい印象があります。

長男
長男

意味がバラバラ!同じ動詞の意味なのに…

バラバラに見えるけど、実は1つの共通したイメージが背景にあるんだよ。

かっぱ母
かっぱ母

この記事では、「leave」という動詞が持つイメージと、覚えておきたい5つの意味を紹介します。

「leave」のイメージを知れば、バラバラに思えていた意味に繋がりを感じられはずです。
せっかくなので、この機会に「leave」を得意の単語にしましょう!

この記事は、「英単語・英熟語の豆知識」シリーズのひとつです。
身につけておくと、とっても心強い、英単語と英熟語の知識を紹介していきます。

もくじ

「leave」は不規則動詞

まずは「leave」の活用を確認します。

「leave」は不規則動詞※です。

かっぱ母
かっぱ母
  • 動詞を過去形・過去分詞にするとき、動詞の後ろに「d」「ed」がついた形にするのが「規則動詞」。それに対し、この規則的な変化をしないのが「不規則動詞」です。

「leave」の活用は次の通りです。

原形過去形過去分詞
leaveleftleft

「leave」のイメージ

この章では、「leave」に次のようなイメージを持ってみましょう。

人が「もの・人・場所」を残して、目的地に向けて出発する というイメージです。

上のイラストでは、1人の人が、青いキューブをその場に残して歩き出しているね。
目的地へ行くのかな。

かっぱ母
かっぱ母

イメージをどういう視点で見るか

先ほど紹介した「leave」のイメージを、もう少し詳しく見てみましょう。

「何かを残して去る動作」

青い点線部分に注目してみます。
ここだけに注目すると、「何かを残す」「そのままにしておく」「そこから立ち去る」という「leave」の意味が見えてきます。

「目的地に向かって出発する動作」

次に、赤い点線部分に注目してみます。
すると、「目的地に向かって出発する」という「leave」の意味が見えてきます。

次の章では、このイメージと照らし合わせながら、1つ1つの意味と使い方を見てみましょう!

かっぱ母
かっぱ母

「leave」の意味5つ

①(場所)を去る、(for ~/~へ)出発する

※ SVO for ~

O には、立ち去る場所が入ります。
「for ~」の「~」には、これから向かう先、つまり目的地が入ります。

前の章で紹介したイメージを確認してみましょう。
「leave」全体のイメージはこちら
→「leave」のイメージ

「何かを残して去る動作」、「目的地に向かって出発する動作」、どちらに注目するかで、訳し方が変わります。両方の動作に注目する場合もあります。
→イメージをどういう視点で見るか

かっぱ母
かっぱ母

■ SVO
「~を去る、~を出発する」という意味になります。

I’m leaving Tokyo.
私は東京を発ちます。

■ SV for ~
「~へ向かう、~へ出発する」の意味になります。

I’m leaving for Hawaii.
私はハワイに出発します。

■ SVO for ~
「O を去って~へ向かう、Oから~へ出発する」という意味になります。

I’m leaving Tokyo for Hawaii.
私は東京からハワイへ出発します。

例文
  • Kate left her office for the train station.
    ケイトはオフィスを出て駅へと向かった。

  • He is leaving home at 9.
    彼は9時に家を出るでしょう。

  • My brother has left for NY.
    私の兄はNYへ旅立ちました。

②(学校・仕事など)を退学(卒業)する、辞める

※ SVO

例文
  • Sara left the dance school.
    サラはダンススクールを辞めた。

  • After my husband left the company we moved to another city.
    夫がその会社を辞めた後、私たちは別の町に引っ越しました。

「leave school」は「下校する」「退学する」「卒業する」など、色んな意味で使えるので、そのシチュエーションにぴったりの訳を見つけてね!

かっぱ母
かっぱ母

③~を残していく、~を置き忘れる

※ SVO
※ SVO1O2 

  • leave a message
    メッセージを残す
  • leave 〔人〕 a message
    人にメッセージを残す
  • leave O behind
    ~を置いてきぼりにする、~を後に残す
例文
  • Would you like to leave him a message?
    彼にメッセージを残されますか?

  • I’ve left my wallet at the restaurant.
    財布をレストランに置き忘れちゃった。

  • Don’t leave me behind.
    私を置いて行かないでください。

④~を…のままにしておく

※ SVOC

  • leave 〔人〕 alone
    一人にしておく、そっとしておく
例文
  • Leave me alone.
    一人にしておいてください。

  • Please leave the door open.
    ドアは開けたままにしておいてください。

⑤(to~/~に)~を任せる、委ねる

※ SVO to(with) 人

例文
  • I will leave this project to you.
    このプロジェクトは君に任せます。

  • Can I leave my dog with you for a while ?
    私の犬をしばらく預けてもいいですか?

「to ~/~に」「with ~/~と共に」という語句を後ろに付けて、ただ「残す、置いて行く」のではなく、「誰かに任せる、委任する」という意味にしているんだね。

かっぱ母
かっぱ母

まとめ

「それぞれの意味に共通点は無いように見えるけど、実は共通のイメージが背景にある」
「そのイメージのどこに注目して見るかで、訳した時の意味が変わってくる」

この2点が「leave」の特徴だと思います。

もし意味を忘れてしまったとしても、イメージさえ覚えていれば解決できることも多いです。
この豆知識がお役に立てばとても嬉しいです。

英単語・英熟語の豆知識
leave イメージ 英単語 英検 英検対策 英語
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「似ている」を英語で言うと?混同しやすい5つの表現を、例文付きで解説
  • 分詞構文ってなに? おさえたい3つのポイント!例文付きでわかりやすく解説

この記事を書いた人

管理人 かっぱ母のアバター 管理人 かっぱ母

兵庫県在住、43歳主婦。
夫と、こども3人(小5、小1、幼稚園年少)でマンション暮らし。
英語、こどもの生活、ファミリーキャンプ、美容・健康などに興味あり。
筆者がぶつかった壁、選んだことを共有することで、それぞれの家族にぴったりの選択肢を見つけるヒントになればと思いブログを開設。

関連記事

  • 英語で「たくさんの時間」って何て言う?「many times」「much time」「a lot of time(s)」「a long time」の違いは?
    2022/12/23(金曜日)
  • 「used to do」と「be used to doing」の違いをはっきりさせよう!多めの例文つきで解説
    2022/11/30(水曜日)
  • 「will」と「be going to」の違いは?例文付きで分かりやすく解説
    2022/10/16(日曜日)
  • 「似ている」を英語で言うと?混同しやすい5つの表現を、例文付きで解説
    2022/9/7(水曜日)
  • 「as」の意味と使い方。イメージを理解して簡単に覚えよう!
    2022/8/30(火曜日)
  • 「since」の意味は3つ覚えよう!例文つきで解説
    2022/8/19(金曜日)
  • 「charge」は、動詞5つ、名詞4つ覚えよう。記憶に残るイメージと、例文つきで解説
    2022/8/5(金曜日)
  • 「figure」 まず覚えたい3つの意味とは? 例文つきで解説
    2022/7/20(水曜日)
アーカイブ
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (5)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (13)
  • 2022年6月 (19)
  • 2022年5月 (9)
カテゴリー
  • 子どもの英語 (60)
    • 【朝・夕】5分英語チャレンジ (15)
    • 3匹かっぱの英語学習ダイアリー (3)
    • 英検について (9)
    • 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】 (26)
      • 文法 理解をお助け (10)
      • 精読 (6)
      • 英単語・英熟語の豆知識 (10)
    • 超我流!子どもの英語サポート術 (8)
  • 家族の生活・好奇心 (4)
    • 「好きなもの」and「大好きおやつ」 (3)
    • 気になること (1)
  • 書評 (1)
  1. ホーム
  2. 子どもの英語
  3. 英語学習 虎の巻【超我流でアレコレ解説】
  4. 英単語・英熟語の豆知識
  5. 「leave」の意味はイメージで覚えよう!イラストと例文つきで解説
  • プライバシーポリシー

© 3匹かっぱの えいごもおやつも.

もくじ