「will」と「be going to」は同じ意味だと思っていませんか?
確かに大きな差は無いようにも思えますが、実際の英会話では、混同して使うと不自然なことも!
この記事では「will」と「be going to」の違いについて分かりやすく例文つきで解説します。
「will」と「be going to」の似ているところ
そもそも、「will」と「be going to」が似ているところはどこでしょう。

- どちらも「助動詞」?
-
「will」は正真正銘の助動詞です。助動詞のすぐ後ろには動詞の原形がきます。
「be going to」の最後の「to」は to不定詞の「to」なので、こちらの後ろにも動詞の原形がきます。
「be going to」を1つの固まりとして見るなら、文中での位置が助動詞とよく似ていますね!will と be going to の文中での位置 - どちらも「意志」「推量」 の意味を持つ
-
「will」と「be going to」のどちらも、「意志」「推量」などの意味があります。
後に続く動詞にそれらの意味を付け足すという、助動詞らしい仕事をしています。

じゃぁ、どっちも助動詞ってことでいい?
「be going to」に関しては、助動詞みたいっていうのが正しいけどね。

「will」と「be going to」の違い
この章では、「will」と「be going to」の違いに注目してみましょう!

先ほど少しだけ触れましたが、「will」と「be going to」の代表的な意味は次のとおりです。
- 【意志】~するつもりだ。~しようと思う。
- 【推量】~するだろう。~しそうだ。

「will」も「be going to」も同じ意味があるってこと?
どっちも助動詞みたいやし、意味も同じ…
もう同じってことでいいやん!!
そう思いたくなる気持ちは分かるけど、
使える場面がけっこう違うんだよ。
次の説明をみてごらん!

「will」の意味と使い方
- 【今決めた意志】~するつもりだ
- 【客観的な推量】~だろう

「will」はもともと、人の意志や願望を表わす言葉だったようです。
自分の今の意志を伝える(~するつもりだ)
↓
他の人の意志や願望は分からないので「~するつもりだろう」「~するだろう」という推量の意味に派生
↓
シンプルに未来を推量する意味に派生
という感じです。

Something is wrong with this computer.
(このパソコン、調子が悪いんだ。)
Oh really? I will ask my friend to fix it.
(本当? 友達に修理を頼むわ。)

エマはこの会話をしている時に、友達に修理を頼むことを決めました。
話している時点で決めた意志は「will」を使って表現します。

It’ll be sunny tomorrow.
(明日は晴れるわよ。)
「きっと~だろう」という多くの人が客観的に思いそうな推量には「will」を使って表現します。
「be going to」の意味と使い方
- 【前もって決めていた意志】~するつもりだ
- 【根拠がある推量】~だろう
- 【まさに起こりそうな未来】(今にも)~しそうだ。

「be going to」はよく見ると現在進行形の形になっていますね! そこから、
・ある動作に向かって動作主の意志がすでに「be going / 向かっている」
・何かの根拠から、ある動作にすでに「be going / 向かっている」と推量する
・すでに「be going / 向かっている」ので、もうすぐ、ある動作が起こりそう
というニュアンスになります。

Something is wrong with this computer.
(このパソコン、調子が悪いんだ。)
I know. I am going to ask my friend to fix it.
(知ってるよ。私の友達に修理を頼むつもり)

エマはこの会話をするより前に、友達に修理を頼むことを決めていました。
「~するつもり」と、今話しているよりも前の時点で決めていた意志は「be going to」を使って表現します。

According to the weather forecast, it’s going to rain today.
(天気予報によると、今日は雨が降るだろうよ)
この例文中の「天気予報」のように、兆候や根拠があり確信をもっている推量は「be going to」を使って表現します。
また、実際に兆候・根拠があったり、事前に決めた意志によってすでに状況が動き出しているイメージから比較的近い未来の推量・意志には「 be going to」を使って表現します。

お母さん、お腹すいてんけど…
I will cook lunch right now.


忘れてたな…
まとめ
私自身、最近になって「will」と「be going to」の違いについて知りました。
なので、まだまだ使い分けている自信はないのですが、今回の記事を書くために勉強したお陰で、少しずつ意識して使っていけそうです!
みなさんの英会話の練習に、少しでも役に立つ記事になっていれば嬉しいです。